かわせみブログ

  • TOP
  •  > かわせみブログ

旬の情報お届けいたします。 その日入荷した厳選素材やスペシャリテ、美しい大自然や観光案内など御宿かわせみの今情報をご紹介します。

ブログを移行致しました。新ブログは以下よりどうぞ。

2006年6月12日 18:20

100_1473.jpg


当館からお車で東北自動車道を利用して1時間弱。

樹齢1000年の滝桜で有名な三春は、でこ人形でも有名です。

和紙を何層にも重ねて作る素朴な人形は、その家その家で形や表情が異なり、
独特の趣があります。

福島のお土産として人気です。

100_1471.jpg

ひとつひとつ手作りです。
100_1469.jpg

100_1464.jpg

三春郷土人形館では、昔の人形もご覧いただけます。
100_1452.jpg

三春の小学校の校門です。
古くからの文化を大切にする土地柄を象徴しています。
100_1454.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「三春 でこ人形」をはてなブックマークに追加 | 「三春 でこ人形」をlivedoorクリップに追加 | 「三春 でこ人形」をYahoo!ブックマークに登録

2006年6月 9日 11:30

IMG_1427.jpg

相馬の砂浜に浜茄子が咲いていました。
浜に向かって咲く姿は、の訪れを喜んでいるようです。

IMG_1385.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「浜茄子の咲く頃 <福島の海シリーズ3>」をはてなブックマークに追加 | 「浜茄子の咲く頃 <福島の海シリーズ3>」をlivedoorクリップに追加 | 「浜茄子の咲く頃 <福島の海シリーズ3>」をYahoo!ブックマークに登録

2006年6月 8日 09:20

砂浜に浜豌豆が群生していました。

淡紫色の美しい、蝶形の花が潮風になびいていました。


IMG_1406.jpg

IMG_1396.jpg

IMG_1403.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「浜豌豆群生 <福島の海シリーズ2>」をはてなブックマークに追加 | 「浜豌豆群生 <福島の海シリーズ2>」をlivedoorクリップに追加 | 「浜豌豆群生 <福島の海シリーズ2>」をYahoo!ブックマークに登録

2006年6月 7日 09:30

福島というと、山のイメージが強いですが、
当館から1時間強で太平洋の大海原をご覧いただけます。

海の幸も豊富で、当館でも、今の時期ですと相馬産真子鰈や浅利など
を取り寄せております。


相馬松川浦は入り江が入り組んでいて、いくつもの小島が点在しています。
海苔の養殖や潮干狩りが盛んです。
IMG_1375.jpg

IMG_1377.jpg

右側が外海。太平洋の大海原です。
左側は内海。小島が浮かび、穏やかな海です。
IMG_1428.jpg


まるでヘミングウェイの小説のようです。
IMG_1415.jpg


潮が引いた入り江の砂浜には、様々なカニや貝が。
驚くとすぐに穴に隠れてしまいます。
IMG_1393.jpg


相馬の漁港です。
近海ものの魚が水揚げされます。
IMG_1430.jpg


砂にさされたキンキやツボ鯛、鰈などが炭火で焼かれる名物"浜焼き”です。
IMG_1435.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「福島の海 相馬(そうま)」をはてなブックマークに追加 | 「福島の海 相馬(そうま)」をlivedoorクリップに追加 | 「福島の海 相馬(そうま)」をYahoo!ブックマークに登録

2006年6月 6日 12:07


ふくしま緑の百景にも選ばれている清水観音の杉並木です。

静かな杉並木にホトトギスの鳴き声が美しく響いていました。

100_1358.jpg

100_1363.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「清水観音杉並木 <ふくしま緑の百景>」をはてなブックマークに追加 | 「清水観音杉並木 <ふくしま緑の百景>」をlivedoorクリップに追加 | 「清水観音杉並木 <ふくしま緑の百景>」をYahoo!ブックマークに登録

2006年5月19日 11:36

新緑の会津鶴ヶ城です。

当館からお車で、東北自動車道を使って1時間強です。

城下町の風情と会津の歴史に触れていただくドライブはいかがですか。

電車でお越しの場合、福島駅よりバスをご利用いただくと便利です。


100_1093.jpg


100_1094.jpg


100_1102.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「周辺観光情報 <会津 鶴ヶ城>」をはてなブックマークに追加 | 「周辺観光情報 <会津 鶴ヶ城>」をlivedoorクリップに追加 | 「周辺観光情報 <会津 鶴ヶ城>」をYahoo!ブックマークに登録

2006年5月16日 19:00

当館からお車での周遊に、おすすめのコース一例をご案内します。

七ヶ宿は、宮城県を代表する新緑スポットのひとつです。

その中でも写真の材木岩は、岩肌が一本一本の材木の様な表情を見せる名所です。

100_1059.jpg

当館から、高速道路を使って約30分。宮城県白石市は、
白石温麺(しろいしうーめん)で有名
です。
ご昼食におすすめです。写真はうーめんのお店と、人気のうーめん三昧です。胡麻だれ、くるみだれ、醤油だれで食べます。

100_1049.jpg
白石うーめんの由来は・・・
<江戸時代初期、白石の鈴木味右衛門が胃弱な父のために年月を掛けて、胃に負担のない美味しい麺を苦心して創り上げ、父親に食べさせたところ、日増しに病が回復したところから、当時の領主片倉小十郎から温情心を称えられ、温麺(うーめん)の称を得て、白石の特産となった。>
のだそうです。
100_1047.jpg

山間部の棚田でも田植えの時期を迎えました。
まさに、日本の原風景です。
100_1067.jpg

白石でうーめんをお召し上がりになり、七ヶ宿の新緑、材木岩の絶景をご覧いただき、当館にお戻りになる全行程約3時間のコースです。

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「周辺観光おすすめ情報 <七ヶ宿と白石温麺>」をはてなブックマークに追加 | 「周辺観光おすすめ情報 <七ヶ宿と白石温麺>」をlivedoorクリップに追加 | 「周辺観光おすすめ情報 <七ヶ宿と白石温麺>」をYahoo!ブックマークに登録

2006年5月15日 19:24

裏磐梯五色沼の新緑をご覧ください。

まだ、周辺の山々には、山桜が咲き、芽吹いたばかりの緑が、山全体をフワフワの綿菓子のように柔らかく包み込んでいます。

当館からお車で約1時間強。絶好のドライブコースです。

五色沼から注ぐ雪解け水が、新緑の林をぬうように流れていきます。

100_1032.jpg

五色沼もいよいよ新緑の季節を迎えます。
ボートに乗ってのんびりと遊覧するのも一興かと存じます。

100_1000.jpg

頂に残雪の磐梯山。
水際に遊ぶ野鳥のさえずりが、さわやかに聴こえてきます。

100_0978.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「裏磐梯 新緑の水景」をはてなブックマークに追加 | 「裏磐梯 新緑の水景」をlivedoorクリップに追加 | 「裏磐梯 新緑の水景」をYahoo!ブックマークに登録

2006年5月 5日 20:10


梨街道(当館通称)が満開です。

当館から車で約15分で一面純白の世界が広がります。

是非皆様にご覧いただきたい5月の福島です。

風薫5月、福島は一年で一番美しいときといわれます。

山笑い、人も笑う、うれしい季節の到来です。


今後も雄大な新緑、神秘的な湖、本物の空など続々とご紹介していきます。

広大な梨園が広がる梨街道。
風になびく鯉のぼりが、純白の梨園の中で一際鮮やかにみえます。

IMG_0623.jpg

山形新幹線が梨園を走り抜けて行きました。

IMG_0635.jpg

梨街道の途中に新緑美しい川が流れています。

IMG_0630.jpg

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「梨街道 こどもの日の三景」をはてなブックマークに追加 | 「梨街道 こどもの日の三景」をlivedoorクリップに追加 | 「梨街道 こどもの日の三景」をYahoo!ブックマークに登録

2006年5月 5日 20:00

IMG_0639.jpg

5月になっても雪の回廊はご覧いただけます。
高さは以前より低くなりましたが、平地が20℃を超えた今日でも、雪の回廊付近は約10℃。
ひんやり涼しく美しい光景もあと少し。
どうぞお早めにご覧ください。

皆様の応援にいつも励まされております。

| コメント(0) | トラックバック(0) | 「5月に雪回廊」をはてなブックマークに追加 | 「5月に雪回廊」をlivedoorクリップに追加 | 「5月に雪回廊」をYahoo!ブックマークに登録
« Prev 2930313233343536373839

カレンダー

2017年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

最近のエントリー