春雪の吾妻山のような
おいなりさん!
今月の凌ぎです。
甘さひかえめの、ほんの一口♪
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年2月19日 12:08
赤土と白土
二つの土を繋ぎ合わせてつくる鳴海織部。
釉薬で色が分かれているわけではないので、
裏面も同じように紅白にわかれています。
形もめでたく楽しい器です。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年2月11日 11:25
今月の先付は、
『 蕗春香白和え 』です!
蕗と白バイ貝と生雲丹を白和えでお召し上がりいただきます。
炙った蕗の薹を散らして、
春の香り嬉しい一品からお始めください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年2月10日 11:51
今月の前菜から、
小さなつぼつぼに入った生子のこのわた和え
地酒にぴったりの珍味
こりこりっと独特の食感も魅力です♪
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年2月 1日 11:55
今日から2月!もうすぐ立春ですね。
2月の特薦の一品は、
『 ふく白子と黒あわびを絶品フォア・グラ出汁で楽しむ 』!!
丁寧にフォア・グラの旨味と香りを抽出した絶品フォア・グラ出汁に
サッと炙った虎ふぐの白子と黒あわび、
フォア・グラ丸と蕪を盛り込んだ贅沢な一品です。
口福のときをどうぞお楽しみくださいませ。
2月のかわせみ通は、『 ずわい蟹しんじょう蟹味噌射込み椀 』
詳しくは、ホームページの『 かわせみ流懐石料理 』をご覧ください!!
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年1月23日 10:22
当館の朝膳に欠かせないのが、
季節の朴葉焼きです。
山菜やキノコ、伊達鶏や魚介など
季節によって様々な素材を盛り込みます。
何種類もの味噌を合わせた深みある味噌の風味!
ご飯がすすみますよ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年1月11日 11:11
温泉の季節ですね!露天風呂の季節ですね!
ゆったり芯から温まってください!
温泉で温まって、
その後は!
かわせみ流懐石料理!
『極上寒ぶりの芳醇サフラン仕立て』で温まって、
ふぐのヒレ酒で温まって、
身も心もポッカポカになってくださいませ!
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2009年1月 9日 14:50
珍味、干しこのこ!
ばちこともくちことも呼ばれる、海鼠の卵巣を干した珍味中の珍味!
今月は、当館自慢のアツアツねっとり胡麻豆腐に、炙ったこのこをのせて
『 温み胡麻豆腐 炙りこのこ 』!!
お召し上がりください!
芳醇な香りがたまりませんよ!
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2017年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |