12月になると、ふぐが美味しくなってきます。
美味しい身はもちろんですが、
ふく刺しなどとともに、お召し上がりいただきたいのが
ふぐのひれ酒です。
香ばしく炙ったふぐのヒレを入れて熱々に温めた地酒
には、ヒレの香ばしさ、風味が染み出て、
えもいわれぬ旨さです。
2006年12月 6日 12:35
12月になると、ふぐが美味しくなってきます。
美味しい身はもちろんですが、
ふく刺しなどとともに、お召し上がりいただきたいのが
ふぐのひれ酒です。
香ばしく炙ったふぐのヒレを入れて熱々に温めた地酒
には、ヒレの香ばしさ、風味が染み出て、
えもいわれぬ旨さです。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月26日 15:55
当館オリジナルラベルの本格芋焼酎が出来ました。
手作業で櫂を入れ、木桶蒸留器で丁寧に蒸留、
割り水に数百年も前からこんこんと湧き出る
下田七窪の湧き水を使用しています。
手間を惜しまず職人の技が作り上げた一品です。
御宿かわせみ冬の懐石とともに是非お楽しみくださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月18日 13:00
開業当初に仕込んだ自家製梅酒が、10年の年月を経て、
いよいよ飲み頃を迎えました。
甘さ控えめのキリッとした味わいをお楽しみくださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月 1日 13:23
11月の特選の一品、『 九絵の美味出汁通し 』のための九絵が届きました。
体長1m、体重30kgに達する九絵は、晩秋の最高素材です。
九絵の粗を贅沢に使ったスープ『美味出汁(うまだし)』に、身をさっとくぐらせ、
霜降りになったところをお召し上がりいただく、
シンプルにして究極の一品、『九絵の美味出汁通し』。
〆には、旨味の凝縮したスープもお召し上がりください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年10月24日 14:55
お待たせいたしました!
特薦の一品の最新号、12月・新年1月・2月の各号が出来上がりました。
来月11月の献立とともに、ご覧くださいませ。
合わせてその月の「今月のかわせみ通」もどうぞ。
*「特薦の一品」、「今月のかわせみ通」は、
ご宿泊の皆様にお召し上がりいただいております。
■11月 『 九絵の美味出汁通し 』
□11月かわせみ通 『 自家製新からすみ 』
■12月 『 大間本まぐろの炭火炙り 生ウニ醤油 』
□12月かわせみ通 『 蕪蒸し 』
■1月 『 伊勢海老とフカヒレの柚子釜 雲子あん 』
□1月かわせみ通 『 ふく刺し 』
■2月 『 三陸産あわびとふぐ白子 肝フォンデュ 』
□2月かわせみ通 『 のどぐろ白味噌仕立椀 』
詳しくは、ホームページの『お料理』をご覧ください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年10月18日 12:35
当館では今、自家製からすみの仕込みが真盛りです。
写真は、仕込み始めて約1週間のものです。
11月はじめには出来上がります。
出来上がると、硬く締まり、色合いも濃くなります。
11月は、出来立ての、ややレアなしっとりとした新からすみを
お召し上がりいただけます。
どうぞお楽しみに。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年10月 7日 14:50
当館が契約している会津の有機農家さんから
初出荷の新米こしひかりが届きました。
有機農法で丹精こめて作られたこしひかりは、
一粒一粒艶やかで、甘く味わい深い最高のお米です。
どうぞお召し上がりください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年9月26日 21:30
一雨ごとに秋の色合いに変化してゆく福島です。
今年の紅葉は、長く楽しめるそうです。 ご期待ください。
10月の特薦の一品は、年に一度のお楽しみ
『 松茸俳画焼き 』 と 『 松茸土瓶蒸し 』
きっと御宿かわせみの秋をご満喫いただけることと存じます。
美しい福島の紅葉とともにお楽しみください。
一足早く、例年の翡翠の里の紅葉をご覧ください。
特薦の一品について詳しくは、ホームページの 『お料理』 をご覧ください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年9月18日 12:00
食欲の秋に、新プランをご案内申し上げます。
『 朝粥の膳 』は、上質の吉野葛をたっぷり使った餡を掛けて
お粥をお召し上がりき、さわやかに、ゆったりと一日を迎えていただける、
体にやさしいプランです。
詳しくは、 「プラン」 をご覧ください。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2017年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |