|
|
壊れやすく儚いものは、そのもろさゆえにいっそうの美しさを感じさせてくれます。
硝子、特に明治・大正のガラスにはそんな美しさが秘められているようです。
当時の人々にとってガラスは西洋文化の象徴でした。
西洋に憧れ、美しさへの憧れは、後に日本独自の文化となって花ひらいてゆくのです。
当美術館では、そんな歴史と文化
そしてガラス達の素朴なキラメキを存分にお楽しみ頂ける事と思います。 |
|
ひだ平鉢
名前のとおり縁がひだ状になった鉢。
さおで吹いて造られたので中央部分にポンテあて
(さおからきり離した跡)ができてしまう。
それを隠すようなデザインをほどこした物が多い。 |
|
|
アイスクリーム鉢
アイスクリームは明治初期、
横浜で初めて売られたといわれる。
当時は高級品であった為、一口サイズで売られていた。
その為、鉢も小振りであった。 |
変わり吹雪
勧業博覧会出品作品。
技術や芸術性において当時の最先端のものであった。 |
|
|
ランプ
装飾が派手なランプは料亭やお座敷など
特別な場所でつかわれていた。
一方、生活必需品としてもガラスランプは活躍し、
豆ランプはお手洗いや台所で使用されていた。 |
三重被いガラス
これも勧業博覧会出品作品。
蓋ものは特に制作が難しかったといわれている。 |
|
|
|